母校を訪ねて 2015年07月30日 今日は所用で終日外出。 行き先は成田。 当初の予定では母校を外から眺めようかと思っていたのだがいろいろあったのと学校側のご厚意で、現校舎内をぶらり。 いや〜懐かしいの一言。 現在は耐震工事の真っ最中。 校舎に入ると制服が展示。私の頃と女子は変らず男子はブレザーに変わっている。 あ〜、ここを曲がると書道室だったよなぁ。やっぱり。 3年H組は突き当たりだ。 昼休み…続きを読む
さんさ踊り 2015年07月28日 8月に入ると盛岡ではさんさ踊りが始まる。 実は恥ずかしながら私、自身が未だ生で見てないんですよ。 岩手県で暮らしてた際も沿岸部にいた為、さんさ踊りやチャグチャグ馬っこも未だ… 流石にこれはまずいと言う事で、強行スケジュールで岩手入りする予定。 本来なら最終日の4日の和太鼓パレードがみたい…が、その日は虎ノ門ヒルズで会議、残念。 そこで、3日に盛岡のオフィスに入るスケジュールで調整中。 …続きを読む
隅田川の花火です。 2015年07月24日 昨年は土砂降りの雨。 今年も熱帯性の土地の様な暑さで隅田川の花火大会は大丈夫か? 実は弊社の本社近くで打ち上げられる花火だがなるべく近づかない私。 近所の焼き鳥屋さんもいっぱいで酒屋は混んで大変。 東京ベイ有明オフィスのコミケに次ぐ人の多さで帰るのも大変だし… これはマリンフィールドの花火だが、花火は座ってみたいのがやっぱり… とはいえ都内では大きなイベントで弊社のお膝元。 今…続きを読む
向島を歩く 2015年07月23日 向島界隈をぶらり。 案外、ハードルが高いこのエリア。 昼間と夜では全く違う顔を見せる。 今回は千代田さんにお邪魔して来ました。 昼間に来るとこの千代田の看板は無く住所地に見える。 美味しいお食事をいただきほろ酔い気分で帰宅。 大人の散歩道です。 たまには、こんな経験をしてみるのも下町の楽しみ方かも?しれませんよ。 毎度、ここで飲むとなると大変ですがたまにはいかがでしょう?続きを読む
三陸で一泊 2015年07月14日 何年ぶりだろうか?三陸で寝泊まりするのは… 宿泊先は北里大学三陸研修所。 実は耐震問題で長い歴史にピリオドうつ。 卒業生は4000以下で2食付き。ありがたい研修所でしたが残念。 このタイミングでここを利用できた事は本当に良かったて思う。 ずいぶん、周りは変わったがここだけは変わらずに来たのに… 長い間、ありがとうございました。続きを読む
越喜来夢オフィス 2015年07月13日 今週は越喜来夢オフィスからスタート。 久々にオフィスに行くとサイン表示が新しくなっていました。 ほんとに小さなオフィスですがありがとう。 そしてここからの眺めが好きだ。新幹線が見れるオフィスはここと港と、辛うじてつばめオフィス。 やっぱり鉄道の見えるオフィスはいい。 そしてこの場所を選んだもう一つ理由。 なんと、お馴染みの冷麺屋さんに近いこと。 ここの冷麺もキムチも焼肉も美…続きを読む
バイクブーム 2015年07月13日 首都圏の高速道路は週末になるとサービスエリア内にバイクがあふれている。 10年位前にベスパを購入した頃はバイクに乗る人なんてあまり見かけなかったのに… 私が大学生の時は学生はバイクで移動したり、今より原付の数が半端じゃなかった。 まぁ、都内の橋の上や下り坂で白バイが原付を狙ってたら業界的には若い世代を取り込むことが今後も難しいか? となるとお金に少し余裕で出来てきた世代が大型バイクに走る…続きを読む
七夕は関西で 2015年07月10日 今年の七夕は天満橋で迎えた。 と言うか七夕を忘れていたらLEDのイベントが行われていて思い出したのだが… ただ、気付いた時にはすでに終演を迎えていて残念。 仕方なくテレビで状況を確認。 あ〜あ、行けば良かった… 続きを読む
門司港駅 2015年07月09日 ずっと来てみたかった門司港駅。 なかなか来れないから昼に抜け出し新幹線で来てみたら、未だ駅舎は改修工事。 それでも横浜を思わせる街は良い感じだと思う。 次回はプライベートでしっかり時間をとってから来ようと思う。 仕事だと近い福岡も個人で来ると遠い福岡。 続きを読む
福岡は快晴 2015年07月09日 今朝の福岡は快晴です。昨夜に福岡入りしてキャナルシティーをぶらり ご挨拶代わりのラーメンを頂く。 やっぱり、旨いなあ〜 今日は昼間にオフィスをちょっとだけ抜け出し門司港駅に向かってます。 九州はいつ来てもやりたいことだらけ。 長く滞在したいが、なかなか…続きを読む
7月 2015年07月01日 早いもので7月に突入です。 昨日は千葉県香取市の佐原にあります千葉トヨペットさんを訪問。 ここ数年、ブランドイメージを保つ為にどこに行ってもトヨタらしいとか日産らしいとか?統一したデザインが多く、これはエアラインのラウンジも同じ。 最近では輸入バイクも同じ傾向にある。 この仕様でなければ正規販売店ではやっていけない事も… それが今回、お邪魔した佐原のトヨペットさんはこんな感じ 全然、…続きを読む