水道水の水が飲めない事態に。
地元の役所の対応も不慣れの為、残念ながら対応が良かったとは言えず飲まないでと言う話が伝わって無いお宅が多数。
茶色く濁った水もコップ一杯ではなかなか分かりづらい。
苦情からか?19時過ぎと23時過ぎに防災無線無線を入れるも…
時すでに遅く…
この辺りは都内への通勤者が多く昼間に起きた話など知る人も少なく…
市内の公園数カ所に給水車が…
とは言えネットの見られない家族には全く知らない水道水問題。
東日本大震災からまもなく12年に
市民も役所も予行練習といえば体裁は整うけれど…
市民も役所側も互いに勉強の機会と考えるとしましょう。
で、本題ですが…
今回、水は水道を捻ると出るが飲めない水。
それでもトイレなどは普通に使えるからまだマシだが…
震災時のストレスは辛いことを実感
歯磨きだって150cc位の水を使うことがわかったし…
3.11を前に良い教訓だったのかも?
とは言え明日には直るのか?