昨日もオフィスの電話機交換の作業で終日が潰れて…
見積もりにメール対応が未だ遅れている状況下でなかなか休みも取れず…
そこで今日は思い切ってオフ日
2年ぶりに再稼働を始めたハンドチェンジベスパ。
近くの東京ヴェスパさんに大まかな点検を依頼してその残りを我が家に持ち帰り始める。
この点検が専門店だとかちっと決まるんですよね。
まずはクラッチは遊びなどもいい感じ、後はハンドチェンジのシフトが一速ごとにかちっと決まる。これがちょっと・・・となるとグルグル回ると言いますか・・
まずはクラッチは遊びなどもいい感じ、後はハンドチェンジのシフトが一速ごとにかちっと決まる。これがちょっと・・・となるとグルグル回ると言いますか・・
本題に戻ると、ずっと停めておくとやはり錆て来るので、まずはサビトリキングなるモノでサビを落とす。
これは結構忍耐がいる。性格上ちょっと向いていないがひとまず目立つところから取るところから始める
それでも、ご覧の通りピカピカに戻って来る。
あとは試運転
東京ヴェスパさんでフロントのディスクなども交換頂いたのであたりが出るまで試運転
利根川近辺を約100キロほど走り込み
感想はセルのまわりが悪い以外はほぼ問題ない。
古いバイクなので手を入れながら動態保存をしていきたいので大切にせねば・・
盛岡にもこのアカが保管されているのでこちらも動態保存で