酢の素

大船渡で頂いた酢の素を初めて試食した。 まず酸っぱいと言うか3倍に薄めてもプーんと来るというか? 油断できないと言うか?簡単に言うと酢の原液みたいな… 普通に販売されているお酢は食べやすい濃度に薄められているとしたら酢の素はその原液みたいな… 初めて通常の酢よりお値段も高く感じるかもしれませんが4倍に薄めたら… 逆に安いかも? お酢に味があるみたいな酢の素。 どこかでこれを見つけた…

続きを読む

冬の風物詩

この写真をみて懐かしいと思うあなたは同世代か?もしくは先輩方の皆様ではないでしょうか? 正直、私の世代でもボンネットバスは本当に小さい頃の記憶にかすかに残る程度。 そのバスが今でも現役で走る八幡平。 このバスに書かれてる通りならば1968年式の4WD仕様 毎年、このバスが走っているのか見るのが私の冬の風物詩になっている。 現に昨年末に来たときには故障で動けずと言うことで普通のバスが山を…

続きを読む

ニューヨークタイムズ効果

あくまでも個人的な感想だけど… 盛岡を歩く観光のみなさんが増えている盛岡を団体で歩く欧米人の皆様。 それに伴い日本人の観光客の皆さまも増えている。 冷麺やじゃじゃ麺のお店の前は行列が…これは2023年に行くべき都市の第二位に選ばれたことによるのではないか? だとするとありがとうですよね?盛岡冷麺焼肉もおすすめ焼肉に生卵だったり 盛岡をお楽しみください。

続きを読む

三陸、越喜来に来た

あの震災から12年 昔の街並みの記憶がだんだん薄れて行く自分。 ここは学校だったな。 ここは…ここから三陸鉄道に乗ったんだよ。 駅は変わらず…WBCで活躍する佐々木朗希投手が大船渡での思い出のものとして紹介されて品うすになった酢の素。 その酢の素を知らなかったんだけどと大船渡で話したらもどきだのいろいろ言われたけどお土産に一本、頂いたこれは薄める酢と、説明すれば良いのか?

続きを読む

盛岡

本日より盛岡入り 体調と相談しながら少しゆっくりしようと思う。

続きを読む

ニューヨークタイムズの記事を読んで2

世界第2位の行くべきところに選ばれた盛岡。 街中には大河が流れ鮭が俎上する都市。古き良き昔の街並みが今も多く残る盛岡 海外の人だけでなく日本国内からも是非、この機会に盛岡にお越し下さい

続きを読む

ニューヨークタイムズがオススメした盛岡

やっとめまいが治りつつあるが既に約1週間ほど まだまだ揺れている 話は変わりますがニューヨークタイムズが発表した2023年に訪れるべき52都市 なんと弊社ゆかりの盛岡がロンドンに続いて第2位に。個人的に本当に嬉しい記事だ。 そして日本でもう一つ 福岡市が19位共に涙が出るくらい嬉しい出来事でした。

続きを読む

博多ベイサイドラウンジ

部屋から朝日を眺めることができる。 この景色はまるで観光地 この瞬間、早起きは徳だと思えた 福岡にいる間はこの朝日が迎えてくれる。 これは福岡入りする日が増えるかも?

続きを読む

2拠点化してみて

今期から福岡を2拠点にしてみての問題点 恐らく博多から直線距離で約6キロの博多ベイサイドラウンジ。 朝夕の移動は便利だが昼間の移動に少し難があるようだ。 とは言え博多との行き来は減るので移行期間の今だから思うことかもしれませんが。 と言うのも最寄り駅に向かうバスが昼間の時間帯は1時間に一本となり… 博多や天神も混ぜれば.… ところがこの時間帯の博多や天神行きのバスは早い都市高速経由で…

続きを読む

博多を飛び出して

今日は博多のオフィスを飛び出して博多ベイサイドラウンジのある東区へ向かう。 昼間の時間帯は天神からのバスが中心で博多や千早から出るバスは少なく… そこでチャリチャリの出番。 東京でも江東区や港区を中心に赤い電動自転車が走ってますよね? その福岡版通常の自転車はリーズナブルに借りれるが電動は少々高めの設定だ。 だけど自転車を買っても滅多に乗らなければ…香椎から照葉へ高層マンション群こ…

続きを読む

福岡入り 

昨日から西日本支店に来ています。 今回の目的は 西日本支店での送別会博多ベイサイドラウンジの自席のイメージを作ること博多ベイサイドラウンジの備品の納入まずは博多祇園での送別会 洒落たいいお店でした。さすがは博多OL通販物語サイトでグルメ情報が多いだけあるね https://note.com/ryoko_hakata/ まずはビールを久しぶりに飲んだなぁお造り美味かった白子前の日に食…

続きを読む

ありがとう港・東京ベイ有明オフィス

いよいよ最終日 最終日は港で過ごそうと決めていた。長い間ありがとうございました。もともとは日比谷通り沿いからスタートした港オフィス。 東京は本社一括管理となり一部の業務を博多に移転する事になりました。オフィスの前を新幹線が走りレインボーブリッジが輝き… 立地は弊社一番かと思われていた港オフィス。 社内的な業務のみ博多へ移管されますが今までの功績はとても素晴らしいと思っています。 羽田空…

続きを読む

いよいよ…

岩手・福岡のオフィスのネタではありませんが… 明日で弊社では長い歴史のある港・東京ベイ有明オフィスがクローズする事になりました。 長い間、両オフィスを通じまして多くのお客様にお世話になりましたこと御礼申し上げます。 有明オフィスのみなさんとは既にお別れを済ませているのですが… 港はなかなか来る機会も少なく… そこで明日の最終日は港で過ごす事に 有明オフィスには墨田本社オフィスのあ…

続きを読む

九州に行きたくなり…

12月の終わりに行くはずだった福岡へいよいよ行けそうな予感そこで福岡ではないが九州を連想して長崎ちゃんぽんを食べて来た。 餃子に柚子胡椒 長崎ちゃんぽんの野菜にこのドレッシングかけて… 昔は苦手だった柚子胡椒が今ではすっかりお気に入り よーく考えると九州の醤油を刺身に付けた瞬間になんじゃこりゃ見たいな第一印象が今では… 九州から醤油をお取り寄せ(笑) 白だしなんかも絶品 食文化…

続きを読む

今年行くべき世界の旅行先に…

NYタイムズが2023年、今年行くべき世界の旅行先の第二位に盛岡市が… 19位に福岡市 そして堂々の一位はロンドン ちょうどロンドン絡みのお仕事中もあり嬉しいですが…2位になんと盛岡市個人的にも盛岡大好き男な私。 だけど…世界の2位とは…凄すぎます。古い街と新しい物の融合や綺麗な川が街中を流れて… いやいや嬉しすぎ で、なんと日本の都市では19位に福岡市 共に弊社にとって支店を置き…

続きを読む

北九州からの贈り物

本来ならば今頃は福岡の地にいたはずなのに… 都内での仕事も進まず… 天気予報も雪との情報もあり断念した。そんな折、博多の知人から嬉しい贈り物が届いた。 北九州の三日月屋さんのクロワッサンこれ美味い 普通のクロワッサンって中身が空気比率高いのにこちらはぎっしり詰まってた種類も豊富で袋すら立派また、博多に行く際には一緒に飲みましょう

続きを読む

岩手を楽しむ 5

出張なのか休みなのか?微妙な立ち位置の最終日 いよいよ岩手を離れます。 完全な夏休みと言うか?お客様をまわりながら観光している様な最終日せっかくなので南部鉄器を見に行く最近では色鮮やかなものも多く存在しています。昔の鉄瓶と違い直接火にかけれないものもあるので要注意。 中がホーロー仕様もありますから。冬季休館なのか? 宮沢賢治資料館付近は少し残念でしたが…花巻を後にして今回の最終の立ち寄り…

続きを読む

岩手を楽しむ4

遅まきながらの夏休みを岩手出張の間に無理矢理取る。 今年はプライベートでどこにも出かけてない。 USJに行ってたんじゃ?などなど突っ込まれそうですが…あれもご招待など なんだかんだ仕事が,絡んでいるのです。今回、完全フリーの2日目は龍泉洞を目指すここ岩泉も実は弊社には馴染みの深い場所昨年の春に訪れた時よりはずいぶん綺麗になった気もするが…岩泉から南下して宮古へ宮古市の魚菜市場でランチこ…

続きを読む

岩手を楽しむ3

岩手での休日、2日目 朝も早々に起床して神子田朝市に向かった。盛岡市民の台所的な市場で岩手りんごはるかを購入。 朝の6時には市場に入り… そもそもみなさんはるかと言うりんごをご存知? 個人的にはりんごの中で一番好きなりんごでなぜかスライスして薄く切った方が甘味を感じる品種だ。 それをいつものみなさんにお裾分け 朝の市場で氷点下4度は身体に堪える そこで市場内で売られているひっつみと…

続きを読む

岩手を楽しむ2

岩手に拠点を置いた時からいやもっと前から何か岩手と関わり合えないのか? 我々の持つ仕組みと連携が… これはビジネスではなく一つの夢 そんな事を思いながら…宮沢賢治のゆかりの地を出て小岩井農場へ ここは岩手に拠点を置く前に大変お世話になって来たところ その農場でライトアップがされていると言う情報が…ならば行かねば…雪まつりがあった頃が懐かしい牛乳パックランタン小岩井農場では2月の初旬から…

続きを読む